「おまかせ請求」をご契約済みで、貴社が運送側(=荷物を運んだ側、運賃をもらう側)になった場合の操作方法をご説明します。
※操作方法はPDF形式でもご覧いただけます。→「おまかせ請求」画面操作マニュアル.pdf
1:運賃お振込みまでの流れ
2:成約時に、おまかせ請求を利用して成約する旨を荷主側にお伝えし了承を得てください。
3:おまかせ請求画面のみかた
4:運賃確認のしかた
※荷主側の請求締め日から4営業日以内に運賃確認作業をお願いいたします。
5:取引情報の変更申請のしかた
※おまかせ請求の対象外→対象、対象→対象外への変更や、
運賃の金額変更、高速代や付帯作業料などの追加の場合には「変更申請」をお願いいたします。
6:トラボックス以外で成約した請求の入力のしかた(取引追加)
※トラボックスの画面上ではなく、条件を満たしているトラボックス会員から電話やFAXで直接依頼された取引も
取引先を追加しておまかせ請求の対象にすることができます。
7:支払通知書のダウンロードのしかた
8:運賃のお振込みについて
9:荷主側がダウンロードできる請求書(サンプル)
10:よくある質問
※貴社が荷主側になった場合はこちらのページをご覧ください。
→【おまかせ請求】(荷主側編)請求書ダウンロード、変更申請の承認・却下のしかた
1:運賃お振込みまでの流れ
下記①~④の流れとなります。
①貴社にて運賃確認 → ②債権買取 → ③請求代行 → ④貴社に運賃お振込み
※②~④はトラボックスにて対応いたします。
2:成約時に、おまかせ請求を利用して成約する旨を荷主側にお伝えし了承を得てください。
成約ボタンをクリックした後の画面で、成約した案件をおまかせ請求の
「対象にする」または「対象外にする」をご選択いただけます。
そのため、成約時に荷主側におまかせ請求を利用して成約する旨をお伝えいただき、
荷主側の了承を得てから成約ボタンをクリックするようお願いいたします。
↓
おまかせ請求の「対象」にする場合
・「対象」の左横にある◯(ラジオボタン)をクリック
・「おまかせ請求を利用することを荷主に説明し、了承を得ました。」の左横に☑入れる
・画面下の「成約する」ボタンをクリック
※おまかせ請求の「対象」にする場合でも「おまかせ請求を利用することを荷主に説明し、
了承を得ました。」に☑を入れないと、画像のようなエラー文言が表示されて
「成約する」ボタンがクリックできません。
おまかせ請求の「対象外」にする場合
・「対象外」の左横にある◯(ラジオボタン)をクリック
・画面下の「成約する」ボタンをクリック
※おそれいりますが、おまかせ請求の対象外にした成約については、
トラボックスでは債権買取・請求代行ができかねます。
そのため、貴社にて請求書を作成いただき、荷主側にお送りくださいませ。
3:おまかせ請求の画面のみかた
おまかせ請求の取引情報を管理する画面は会員ページ内の「請求・支払」となります。
※これまで会員ページ左側メニューにあった「おまかせ請求」ページは、
今後は「請求・支払」へ集約されます。
②左側メニュー「マイ荷物・成約」クリック
③「請求・支払」クリック
画面のみかた
・あなたの承認待ち |
:貴社が荷主側として荷物を委託した場合、 おまかせ請求加入会員からの変更申請がここに表示されます。 |
・あなたの申請 |
:運賃変更や追加など、荷主側へ取引情報の変更申請をした一覧です。 変更申請が荷主側から承認・却下されるとこの一覧から削除されます。 |
「取引」タブをクリックすると、おまかせ請求での取引一覧画面になります。
状態が「未承認」の取引は、貴社から変更申請したものの、荷主側がまだ申請を承認も却下もしていない状態です。承認されると変更が反映されます。却下されると変更は反映されず、申請前の状態に戻ります。
4:運賃確認のしかた
荷主側の請求締め日から4営業日以内に運賃確認作業をお願いいたします。
運賃をご確認いただくには、「受託荷物の成約」から「請求に追加する」ボタンをクリックして
「請求・支払」に追加いただく必要がございます。
※着日時を過ぎないと「請求に追加する」ボタンが表示されません。
※なお、変更期限(着日時を含め5日間)を過ぎると自動的に請求に追加されます。
①左側メニュー「マイ荷物・成約」クリック
②「受託荷物の成約」クリック
③おまかせ請求に追加したい成約をクリック
④画面右から表示される成約情報右上の「請求に追加する」クリック
⑤成約情報の状態が「請求に追加済」となります
⑦「請求・支払」→「取引」→「入金」→取引情報ごとに運賃確認をお願いいたします。
取引内容に間違いがなければ、一番左にある白い丸をクリックして確認済にしてください。
※荷主側の請求締め日から4営業日以内に運賃確認作業をお願いいたします。
運賃確認の状態
運賃未確認 | |
運賃確認済 |
確認済にした後でも、期限内は未確認に戻すことができます。
また、金額の修正・追加がある場合は、取引番号をクリックしてください。
取引情報の変更については、次の「5:取引情報の変更のしかた」をご覧ください。
※取引番号をクリックすると画面右側から「取引情報」が表示されるので、「確認済」に☑をいれてください。
↓
すると、取引一覧でも運賃確認済となります。
荷主側の請求締め日から4営業日以内に、すべての取引情報を運賃「確認済」にしていただきますよう
お願いいたします。(おまかせ請求の対象外にした取引は除く)
5:取引情報の変更申請のしかた
おまかせ請求の対象外→対象、対象→対象外への変更や、
運賃の金額変更、高速代や付帯作業料などの追加の場合には「変更申請」をお願いいたします。
変更したい取引情報の取引番号をクリックし、右上の「変更」ボタンをクリックしてください。
変更希望の内容は、荷主側に変更申請として送信されます。
変更申請を荷主側が承認すると変更が反映されます。却下されると変更は反映されません。
荷主側の承認期限は「発日の翌月15日23時59分」です。
※「確認済」の☑をはずすと「変更」がクリックできるようになります。
→ |
↓
↓
↓
変更希望の項目が黄色でハイライトされます。
変更申請自体をキャンセルする場合は「取り下げ」ボタンをクリックしてください。
※(参考)荷主側の画面
貴社からの変更申請は、下記画像のように荷主側の画面に届きます。
荷主側は変更申請の内容をみて「承認」か「却下」のボタンをクリックします。
6:トラボックス以外で成約した請求の入力のしかた(取引追加)
取引一覧にない荷主でも、下記条件をみたすトラボックス会員との直接のお取引であれば、
取引先を追加しておまかせ請求の対象にして保証をつけることができます。
条件
・トラボックス求荷求車の利用実績が3ヶ月以上
・退会していない
・荷主企業側で「おまかせ請求対応不可」設定がされていない
※直接のお取引=荷物検索画面からの成約ではなく、電話やFAX・メールなどで貴社が直接成約した案件
※着日を経過しないと取引に追加することができません。
①左側メニュー「マイ荷物・成約」クリック
②「請求・支払」クリック
③「取引」クリック
④「入金」クリック
⑤「+取引追加」クリック
↓
⑥荷主企業名の入力欄をクリック
↓
⑦取引した荷主企業名を入力し、「検索」ボタンクリック
⑧検索結果として表示された荷主企業名をクリック
↓
⑨追加したい取引の内容を入力してください
⑩最後に「取引追加」ボタンをクリックしてください
↓
⑪確認画面が表示されるので、右下の「取引追加を申請する」をクリックしてください。
↓
⑫取引追加を申請した取引が、「請求・支払」→「取引」→「入金」に追加されます。
荷主側から承認されるまでは、状態は「未承認」となります。
↓
⑬荷主側から承認されると、「未承認」のマークが消えます。その後、運賃確認をお願いします。
7:支払通知書のダウンロードのしかた
会員ページ上からPDF形式でダウンロードいただけます。
支払通知書では、貴社への運賃お支払い金額、運賃お支払い日、荷主への請求金額合計、
荷主ごとの請求金額、手数料額がご確認いただけます。
※ 請求書を貴社からトラボックスへ送っていただく必要はございません。
①左側メニュー「マイ荷物・成約」クリック
②「請求・支払」クリック
③「支払通知書・請求書」クリック
④「支払通知書」クリック
⑤「支払通知書ダウンロード」クリック
支払通知書(サンプル)
・支払通知書+支払明細でセットになっています。
・支払通知書・・・荷主企業ごとの請求金額合計が記載されます。
・支払明細・・・・荷主企業の取引情報ごとの請求金額が記載されます。
8:運賃のお振込みについて
入金日は毎月末日です。
取引した全ての請求金額(税込)から、おまかせ請求の手数料額を引いて貴社ご指定口座にご入金させていただきます。
※入金日が土日祝の場合は前営業日のご入金となります。
※銀行振込手数料はトラボックスが負担いたします。
9:荷主側がダウンロードできる請求書(サンプル)
※(参考)荷主側の請求書ダウンロード画面
「請求・支払」→「支払通知書・請求書」→「請求書」で請求書と企業別明細を
ダウンロードすることができます。
10:よくある質問
質問:請求書は荷主側に郵送されるの?
回答:郵送ではなく、基本的には荷主側の会員ページ上からダウンロードする方式となります。
質問:請求書はいつ荷主側がダウンロードできるようになるの?
回答:荷主側が委託したすべての運送側の運賃確認が済みしだい、いつでもダウンロードできるように
なります。
質問:請求書はインボイス制度に対応してるの?
回答:はい、インボイス制度に対応した請求書を発行いたします。
質問:トラボックス以外の取引にもおまかせ請求は使えるの?
回答:過去一度でも貴社とお取引したトラボックス会員との直接お取引(※)であれば請求に
取引追加いただくことでご利用いただけます。
※直接お取引=荷物検索画面からの成約ではなく、お電話やFAX・メールなどで
直接貴社が成約した案件
質問:荷主側からトラボックスへの支払いサイトはどうなるの?
回答:荷主側の通常のお支払いサイトで問題ございません。
質問:受領書や高速の利用明細はどうすればいいの?
回答:従来通り、荷主側へ直接お送りください。
質問:手数料は運賃とは別で振り込まれるの?
回答:いえ、おまかせ請求の手数料を差し引いて貴社にお振込みさせていただきます。
なお、お振込み時の銀行振込手数料は弊社にて負担いたします。
※入金日が土日祝の場合は前営業日のご入金となります。
質問:手数料分の請求書をトラボックスへ送ればいいの?
回答:いえ、会員ページ上から「支払通知書」をダウンロードいただくことが可能になりますので、
弊社へ請求書をお送りいただく必要はございません。
質問:手数料の金額って税込みなの?
回答:おまかせ請求は債権譲渡となるため、手数料の金額は「非課税」となります。
※操作方法はPDF形式でもご覧いただけます。→「おまかせ請求」画面操作マニュアル.pdf
※貴社が荷主側になった場合はこちらのページをご覧ください。
→【おまかせ請求】(荷主側編)請求書ダウンロード、変更申請の承認・却下のしかた